090-6183-0849
わのこころ …上方舞友の会…

るり庵 日記

2021-07-26 20:45:00

灰の扱い

7月24日

一文字灰の稽古


初めて灰形のご指導をいただく

210724桑小卓最初.jpg

灰を扱うには

とても繊細な感覚が必要

超作のために必要な
行為そのものになること

そのことの練習に

最適と思う

210724花.jpg

お花:宗旦むくげ ハシカンボク ななかまど

 

盆香合のお炭点前

桑小卓の

飾り残し

210724桑小卓飾り残し.jpg

総飾りをご指導いただいた

220724総飾り.jpg

 

お稽古が終わり

お釜をあげると

炭の火が美しい

210724炭火.jpg

炭点前の時

どのように炭を置いたらよいか

炭の火が教えてくれる

2021-07-17 18:26:00

土風炉をしまう

7月15日
灰をしまう
はじめて

灰をあつかうことを

教えていただきました

 

《宙を舞う 灰のかろさや 野あじさい》

 

だれもがやがて灰になる

なんとかろやかになれることでしょう

 

 

210715お軸.jpg

 『安分をもって福を養う』

 

210715茶花.jpg

 お花:宗旦むくげ 野あじあい 水引

 

210715和菓子.jpg

お菓子:京都・老松『流水』『道明寺せんべい』

2021-06-25 02:49:00

茶の湯の記 6月24日 初心庵

和敬清寂

210624床の間.jpg

今月は

初風炉です

 

土風炉

利休好み丸卓

 

210624.jpg
お軸:『流水無心』

芳賀幸四郎先生

(如々庵 芳賀洞然 老師)

 

210624床の間.jpg

お花:達磨蛍袋 山紫陽花 そばな

 

210624雷鳥.jpg
香合:雷鳥



炭点前 濃茶 薄茶 

をお稽古させていただきました

E356E1F7-4A0B-4D00-AA85-8FF0749083A7.jpegいといん煎餅 もろこし 蕎麦ぼうる

1