090-6183-0849
わのこころ …上方舞友の会…

Holistic Wellness

Holistic Wellness

全体的な健康

 

 

Holistic Wellness とは 

体・心・魂

体のために

心のために

魂のために

Holistic Wellnessのための学びと修養の場

【るり庵 ハーモニー倶楽部】

けいいん ヨーガ歴 

 

 

新緑の木立.jpeg

 

 Holistic Wellness とは 

 

体・心・魂の

成長と健康

 

holisticは〈全体〉を意味する

ギリシア語のholosが語源です

whole(全体の)

holly(神聖な)

heal(癒す)

health(健康)などの言葉とも

関連があります

 

日本語では〈全人的〉

〈包括的〉とも訳されます



人間は、体、心、魂を持つ、重層的な存在です

これらすべてにおいて調和し

成長し

健康でいること

それが、Holistic Wellness

 

 

そのために続ける

さまざまな

学びと実践を

 このページで発信していきます

 

紅葉の花.jpeg

 

 

 

体・心・魂

誰もが いきいきと輝いて

生きることができますように

 

体も 心も 魂も

すべてが調和して

幸せでありますように

20210611_021312344_iOS.jpg 

 

 

体のために

ヨーガ・アーサナ

経絡体操法
丹田呼吸法

姿勢調整

心のために

瞑想ヨーガ

断食

水行
登拝行

 

魂のために

自由な信仰

全託

祈り

三昧

超作

 

 20210611_024226386_iOS.jpg

 

 

 Holistic Wellnessのための学びと修養の場

 

IARP 瞑想・ヨーガの実践: IARP ー心、魂、代替医療に関する研究とその応用の経絡体操、ヨーガ・瞑想の実践ー 

International Sivananda Yoga Vedanta Centre シヴァナダ ヨガ ヴェダンタ センター (sivananda.org)

NPO法人 丹田呼吸法普及会  NPO法人 丹田呼吸法普及会 website (tandenbreathing.com)

人間禅 社会人のための坐禅(座禅)道場〔人間禅〕 人間禅のホームページです。 (ningenzen.org) 

玉光神社  玉光神社 – 真の自己実現への道(東京三鷹/香川小豆島) (tamamitsujinja.or.jp)

 

 

上記は、桂充が所属している団体です

Holistic wellness について

それぞれの場で学ばせていただいています

 

《吉村桂充の資格と学び》

IARP講師

International Sivananda Yoga Vedanta Centre 指導者資格取得

NPO法人 丹田呼吸法普及会 指導員

『人間禅』東京荻窪支部 会員

『玉光神社』信徒

 

 

 

IMG_5741 (2).jpeg 

 

 

真実の道を求めて

歩ませていただいた道
これからも

歩み続ける道
ご一緒に歩ませてください

神様

いつまでも

 

令和3年6月17日

吉村 桂充

 

 

オンライン 体・心・魂の調和と成長

【るり庵 ハーモニー倶楽部】

コーディネーター:けいいん

 

20220128_023151992_iOS.jpeg

 

ZOOM 配信あり 

ZOOM参加ご希望の方は

メールでお申込みください。

 

申込『わのこころ 上方舞友の会』 

kamigatamaitomonokai@gmail.com

 

お申込みなしでも

お入りいただけます 

ここをクリック

 

ZOOM ご招待

いつも同じです

 

 毎週 日曜日 19:00 21:00

時に変更になることもあります。

つどお知らせいたします。

カレンダーをご参照ください

 

《おおいなるものとともに》

命の初めから

細胞の中を流れていた

気のエネルギー

原初的な命の源
気の流れを良くし
バランスを整えます

そして静かに座り
じっと動かず
心のはたらきを止め
体・心・魂の内なる調和
自然・宇宙との
おおいなる調和にひたります
そして、日常の日々
今のひと時ひとときを
最善の状態で
善き心で
大いなる魂をもって
いきいきとした
無私の愛と
利他の行為に
喜びを見出だします
20210326_040728505_iOS.jpeg
《内容》
1)体を使って行う練習 

IARP経絡体操法

・インドの伝統的ヨーガ 

・調和道丹田呼吸法

・座法

・プラーナヤーマ(インド・ヨーガの呼吸法)

 

2)おおいなるものと

一つになる瞑想

・呼吸を観察する

・体の力を抜く

・あるがままを受け入れる

・精神集中

・大いなるものと一つになる(全託)

 

《時間配分》

19:00 1) 体を使って行う練習

20:202) おおいなるものと一つになる瞑想

時間配分は、参加者の状況や

その時の事情などによって

多少変動します

融通無碍にさせていただきま。

途中入室・退出も可

 

(そっと出入りされてください)

 

《用意する物》

・動きやすい服装

・五本指ソックス(無くても可。つま先のエクササイズの時は、指一本一本を自由に動かせるようにしてください。)

・座布団 座法をとった時の姿勢を整えるために使います。主に2) で使います。

 

《参加費》

一か月 何回参加しても 千円
一年間 一万円

 

 

送金先

PayPay  ケイイン 09061830849 (手数料無し)

PayPal 上方舞友の会  kamigatamaitomonokai@gmail.com (手数料無し)

当Webサイトの PayPalのページ からお振込みできます。

ゆうちょ銀行 (手数料をご負担ください)

記号10180 番号63405141

カミガタマイトモノカイ

三菱UFJ銀行 (手数料をご負担ください)

赤坂見附支店 

普通預金 0884248

カミガタマイトモノカイ

 

 

気長に続けていると、いつの間にか、気持ちの良い日々を過ごせるようになっています。

健康と幸せ、社会貢献のために、【るり庵 ハーモニー倶楽部】

どうぞ末永くお続けください。

 

令和417 

コーディネーター:けいいん(吉村桂充)

 

みなさまからの声

数えてみれば、10年ぶりでした

昔、習ったことがあるためか 画面越しでも 先生のお話がよく分かりましたし

日曜日の夜はなるべく参加するように調整したいと思いました。(Y.K.富山県)

 

内容の濃い指導でした。

とても良い内容で、心身ともにすっきり致しました。

多くの人が、参加できるよう、フェイスブック等でPRをしてください。

所要時間はもう少し短いほうが良いかもしれません。(S.H.神奈川県)

 

素晴らしいナビゲーションのお陰で、ものすごくリラックスでき、気持ちも穏やかながら満ちているという本当に心地よい時間でした。

内容が盛りだくさんで、消化しきれていませんが、できるところから日々続けていきたいと思います。

足のツボを押したり、動かしながら内臓をマッサージできるというのが、びっくりです。

私は胃腸が弱いので、このようなやり方でほぐして機能アップすることができたら嬉しいです。(S.S東京都)

 

Your teaching and demonstrations are excellent, and thank for your efforts regarding explaining in English. (S.K.Sweden)

 

 

けいいん ヨーガ歴

吉村桂充 《ヨガ 経絡体操法 丹田呼吸法》 経歴

 

●1970年代からヨガに関心を持ち、近隣のヨガ教室に通う。

「国際宗教・超心理学会(IARP)」会長、本山博先生のヨガに関する著書や、「ハタヨガの真髄(B・K・S・アイアンガー著 沖正弘監訳)」「ヨーガ/本質と実践(シヴァーナンダ・ヨーガ・センター編)」を読み、独習する。

●1980年代から1990年代後半にかけて、IARP会員として、経絡体操法、瞑想などを学ぶ。その後IARP一時退会。

●在インドのスワミ、ハリ・オーム・アナンダ師(シヴァナンダ・ヨガ・ヴェダンタ出身)に、下記の期間、ヨガを学ぶ。

2001年1月約1週間  ケーララ州 トリチュール イリンジャラクダにて

2002年1月約1週間  ケーララ州 トリチュール イリンジャラクダにて

2002年12月~2003年2月 80日間 

文化庁派遣在外研修員として、サンスクリット古典演劇「クーリヤッタム」を学ぶとともにヨガを学ぶ。 ケーララ州 トリチュール イリンジャラクダにて

2006年5月~6月 約1ヶ月間 ウッタランチャル州ウッタルカシにて

●在日のヨギ、ジョスイ・ヴァリチェリ師に下記の通りヨガを学ぶ。

2007年6月 約1ヶ月間 自宅にて

アーサナ、マントラ、ヨギのライフスタイル、浄化法「クンジャリ」「ジャラ・ネイティ」「シャング・パリクシャラナ」などを学ぶ。

●2009年4月 (社)調和道協会 入会 「調和道丹田呼吸法」の実習につとめる。

●2010年5月 IARPに再入会し、ヨーガ、経絡体操、瞑想などを学び、現在に至る。

●2011年2月 5,000年の伝統を持つ南インド最古のプラナヤーマ研究所「Sidha」のイニシエーションを受ける。

●2011年2月~3月 シヴァナンダ゙・ヨーガ・ヴェダンタ・センターのネイヤールダム・アシュラム(インド・ケーララ州・トリヴァンドラム)にて、TTC(Teachers training course)を受講。卒業証書取得。スピリチュアル・ネーム「カヴィータ」(意味=ポエム)

●2011年3月IARP(国際宗教・超心理学会)より、経絡体操法指導者に認定される。

●2012年4月IARP(国際宗教・超心理学会)より、ヨーガ初級指導者に認定される。

●2015年3月 (公社)調和道協会より「指導員認定証」を授与される。

●2018年4月 人間禅入会 東京荻窪支部会員となり、禅の修行にとりくむ。

 

《ヨガ・経絡体操法・丹田呼吸法 指導歴》

2006年8月~2011年8月 富山県高岡市の、臨済宗・国泰寺派「江雲庵」における文化講座「坐禅とヨガ」において、ヨガの指導をつとめる。

2011年5月~7月 「江雲庵」にて「経絡体操教室」開催。

2011年9月 IARPの根府川ヨーガ道場における、ヨーガクラス(月曜日夜)の指導を開始。

2012年4月より、IARP本部における「基礎瞑想クラス」講師をつとめ、現在にいたる。

2015年3月より、カフェ・ギャラリー KHITWAA (キットワー 世田谷区宮坂)にて、心と体のメンテナンスのための教室「パラドール倶楽部」指導開始。世田谷区いきいき体操(軽い筋トレ、呼吸体操、リズム体操)、シヴァナンダ・ヨーガ、IARP経絡体操法と瞑想ヨーガ、調和道・丹田呼吸法を融合し、体・心・魂の健康と調和をめざす。現在に至る。

 

《その他の体と心の修養》

2003年6月 修験道、滝行を始める。

2004年3月 剣道「直心影流・礎之會」入門。現在に至る。

 

現在、異なる宗教間対話に関心を持つ。

 

宗教、宗旨を越え、他の宗教や信仰を誹謗したり、排他することなく、尊重し、すべての宗教の根源となるものを追及し、地球社会の全人類の魂の融合をめざす。

 

 

 

カレンダー

Holistic wellness のためのいろいろなプラクティスの予定ご案内

カレンダー - わ の こころ … 上方舞-友の会 … (maiarts-wanokokoro.jp)

 

 

るり庵 日記

Holistic wellness な日々

るり庵 日記 | Holistic wellness  - わのこころ … 上方舞-友の会 … (maiarts-wanokokoro.jp)

 

自由な信仰 の日々

るり庵 日記 | 自由な信仰 - わのこころ … 上方舞-友の会 … (maiarts-wanokokoro.jp)