090-6183-0849
わのこころ …上方舞友の会…

催し案内

TRANSIT  10

浮輪寮 上棟の集い

るり庵 ハーモニー倶楽部

遊び乃会

Magdalena Project in Ayllon, Spain

ISTA : in Favignana, Italy

上方舞と茶懐石の夕べ

輪廻転生《尺八と舞の宇宙》

 

 

The Magdalena Project

TRANSIT 10

6/3~12 

Odin Teatret (デンマーク・オルステブロ)

アジアから唯一の参加者として

招かれました


20220517_080802462_iOS.jpg

 

★ 桂充のスケジュール ★ 

《声のワークショップ》

09日 830930

10日 830930

12日 93010:30

 

《トーク》   

09日 14:3016:30 の間の約45

     『White Bird』のできあがるまで 

     Viviana Bovino さんとともに語ります

 

《公演》

【上方舞】  地唄『八島』  地唄『ゆき』

 

11日 20:4521:45

 

 

日本伝承館 

【浮輪寮 】

上棟の集い ふるまいのご案内

令和4年3月6日(日)12:00〜14:00

学校法人鶴川学院農村伝道神学校のキャンパス内

東京都町田市野津田2024

施主 丸谷博男

丸谷博男氏.jpg

5月に、文化交流の拠点として完成予定の【浮輪寮】

どのようなところか、完成のイメージを感じにきてください

そして浮輪寮活用の夢をご一緒に創り 上げてください

小田急線『町田』からバスで15分、徒歩15分、車の方も歓迎 

予約不要 お気軽にご参加ください

                                        

12:00~ 【上棟の集い】開始 

バーベキューで乾杯

13:00頃~ ギター演奏と歌

13:30頃~ 上方舞 地唄『鐘が岬』

舞:吉村桂充(けいいん)袖香炉-9 扇見て トリミング済.jpg

14:00頃 【上棟の集い】まずは終宴 

 16:00頃  かたづけ開始 解散

IDEA-CENTER-浮輪寮同友会報No.1春_compressed.jpeg

初めての会報です。5月OPENめざして準備しています。 IDEA CENTER 浮輪寮同友会として日常の運営を進めていきます。1口1000円/月の会費とし、100口の会費を形成し、月10万円で運営していきます。既に23口の申し込みがありました。これから3月までに個人50-3=47口、法人50-20=30口を残目標にして進めていきます。お申し込みは、h.maruya@me.comへご連絡ください。 さて、皆様にお誘いします。3月6日SUNDAY12:00〜14:00で「上棟の集い」を予定しています。 どのようなところか、また、完成のイメージを感じていただき浮輪寮への参加の意思を創り 上げていただければと考えています。町田からバスで15分徒歩15分、お車の方も歓迎です。 【浮輪寮の案内】 学校法人鶴川学院農村伝道神学校のキャンパス内、東京都町田市野津田2024。農村への布教を見据え農業を学び神学を学ぶという趣旨で1948年に開校された専門学校です。私の歳と同じです。また私が寄付させていただきたGreen Chapelに隣接したところに浮輪寮があります。浮輪寮は1961年に日本の証券王と言われクリスチャンでもあった遠山元一が移築寄贈した建物です。私は氏の長男である遠山一行に芸大の音楽の授業で教わっています。またその自宅は建築家吉村順三が設計され南青山にありました。とても縁の深い建物です。ここを拠点に、文化/芸術/哲学/歴史/民俗学/宗教学/建築学、豊かな暮らしと里山、地球との共生、そして反戦/平和の大切さ、世界民族の独自文化などを学び合う交流拠点としていきます。皆様のお力添えをいただき充実して行きます。 このプロジェクトは、経済産業省事業再構築補助金2100万円の助成を受け、自己資金1500万円を合わせ進めていますが、それでも資金不足となっています。皆様方の物心両面にわたるご支援をお願いしております。

東京都町田市野津田2024にある農村伝道神学校では1947年創設以来農村・地方教会に仕える伝道者の養成をめざして活動してきました。この学校の教育の歴史がこの野津田の里山環境を作り出し守ってこられました。この度、学校のご協力を得てこの里山にある古民家を拠点とし「地球と人間の歴史文化芸術を学び創る」 IDEA CENTER「浮輪寮」 を創設します。2021年11月に着工し、2022年4月に竣工、5月から活動を開始していきます。また、芸術文化活動だけではなく、建築職人・工芸職人の育成も行って行きます。基礎、外壁、屋根、シーリング、タイル、左官、大工などの研修をする拠点にもなります。また、里山の環境を維持保全するために環境教育、保全育樹活動も進めていきます。さらに、私どもが開発してきた技術、輻射暖冷房や無感染換気の宿泊体験施設としても運用していきます。

 

 

オンライン 体・心・魂のレッスン

【るり庵 ハーモニー倶楽部】

コーディネーター:けいいん

20220104_063350054_iOS.jpeg

 

体と心のハーモニーを作り
人や自然、宇宙ともハーモナイズ
生き生きと命を輝かせ
価値の高い社会貢献に励み
地球社会のハーモニーを目指します

 

原則、毎週 日曜日 19:00  21:00

令和419日(日)よりスタート
 

Zoom を使います

 

下記をクリックして、お入りください。(毎回同じです。)

オンライン るり庵 ハーモニー倶楽部

   参加希望の方 メールアドレスを下記アドレスへお知らせください。Zoom のご招待をお送りいたします。

 上方舞友の会・事務局:けいいん kamigatamaitomonokai@gmail.com

 

時に休みや、変更もあります。

参加ご希望の方は、カレンダーをご確認ください。

お尋ね:上方舞友の会 事務局 けいいん 

kamigatamaitomonokai@gmail.com 

電話 090-6183-0849

Facebook:吉村 桂充(Keiin Yoshimura)

Messenger ご利用ください

Twitter: Keiin Yoshimura @KeiinYoshimura

 

《時間》

19:00〜20:30(90分)  1) 体と心のハーモニー作り

20:30〜21:00(30分)  2) 静坐

時間配分は、参加者の状況や、その時の事情などによって、多少変動します。融通無碍にさせていただきます。

 途中入室・退出ご自由にどうぞ。(そっと出入りされてください。)

 

《内容》

1) 体と心のハーモニー作り(90分)

IARP経絡体操法

・インドの伝統的ヨーガ 

・調和道丹田呼吸法

 

2)静坐(30分)

・座法

・プラーナヤーマ(呼吸法)

・制感(自分の中に心の目を向ける)

・集中(一点に集中し、そのものになる)

・瞑想(心の働きを止める)

・三昧(神仏と一つになる)

 

 

 《神とひとつになる》

1)体のハーモニーと、心のハーモニーは、不即不離。体と心は互いに相関関係にあります。体のハーモニーをめざしたエクササイズを行いながら、いつしか心もハーモナイズ。

2)心の働きを静め、やがて無念無想。自分の殻がやぶれ、無になれば、大いなるものの愛にいだかれます。

 

《用意する物》

・動きやすい服装

・五本指ソックス(無くても可。つま先のエクササイズの時は、指一本一本を自由に動かせるようにしてください。)

・座布団 座法をとった時の姿勢を整えるために使います。主に2) で使います。

 

《参加について》

無料とさせていただきます。

お申込みなしでもご参加いただけます。

ご家族一緒の参加も歓迎いたします。

参加ご希望の方は、なるべくその旨、事前にお知らせいただけると幸いです。

その際、お体のことや精神的なことで、お困りごとなどございましたら、お聞かせください。

みなさまの状況を把握し、指導内容に反映させていただきます。

秘密厳守いたします。

 

《ご寄付について》

参加は無料ですが、活動継続のために、お気持ちのございます時には、ご寄付を頂戴できれば、幸いです。

一口 500

何口でも感謝いたします

 

送金先

PayPay  ケイイン 09061830849 (手数料無し)

PayPal 上方舞友の会  kamigatamaitomonokai@gmail.com (手数料無し)

・ゆうちょ銀行口座 (手数料をご負担ください)

記号10180 番号63405141

カミガタマイトモノカイ

 

 

★ 気長に続けていると、いつの間にか、元気な日々を過ごせるようになっています。

そして、日常の一瞬一瞬に三昧となり、まわりの人々のために働いている自分を見つけるでしょう。

健康と幸せと、世界の平和のために、【るり庵 ハーモニー倶楽部】

末永くつづけられますように

令和417

 コーディネーター:けいいん(吉村桂充)

 

 

うた と 中世歌謡

遊び乃会

令和4年

ZOOM 配信はじめます

1月20日(木)

2月24日(木)

3月17日(木)

 

下記をクリックして、お入りください。(毎回同じです。)

遊び乃会 オンライン

 ★初めて参加ご希望の方、下記へメールでお申込みください。

ZOOMの招待URLをお送りします。

上方舞友の会・事務局:けいいん

 

コロナ感染の状況や、天候のため、時に休みや、変更もあるかも知れません。

つどお知らせいたします。

参加ご希望の方は、カレンダーでご確認ください。

お尋ね:上方舞友の会 事務局 けいいん 

kamigatamaitomonokai@gmail.com 

電話 090-6183-0849

Facebook:吉村 桂充(Keiin Yoshimura)

Messenger ご利用ください

Twitter: Keiin Yoshimura @KeiinYoshimura

 

 《内容》

 午後1時~ 『うたよみ会』 自作和歌一首を持ちより、感想を述べあいます。

午後2時半ころ~4時ころ 『中世歌謡勉強会』

講師:馬場光子(元杉野服飾大学教授 『梁塵秘抄』研究家 日本歌謡学会常任理事)

会場:青南いきいきプラザ 集会室C(2階 一番奥) アクセス

 

 

時間は、多少流動的となります。 

ご都合により、途中入室、退室ご自由にどうぞ。

その場合、お静かにお願いいたします。

資料は、会場参加の方々には、当日配布いたします。

ZOOM 参加の方には、メールでお送りいたします。

講師の先生のご都合により、当日『中世歌謡勉強会』開始までに、メール送信させていただくことになるかも知れません。

講演中は、ZOOM画面共有にて、パソコン画面上に資料を提示する予定です

 

初めてのオンライン『遊び乃会』となります。
機械の操作に不慣れでして、何かと不行き届き、調整の不備があるかと思います

会場のインターネット接続の状況も、問題が起きるかも知れません。

その点、どうかご了承くださいますよう、お願いもうしあげます。

参加ご希望の方で、リアルタイムで参加できなくとも、当日の録画を後日、限定公開させていただきます。

 

 

《参加費》

会場参加: 2,000円

ZOOM参加:1,000円

 

★会場参加の方:当日会場にてお納めください。 

★ZOOM参加の方:前日までにお支払いください。もし遅れた場合は、その旨お知らせください。

(送金先) 

PayPay  ケイイン 09061830849 (手数料無し)

 ・ゆうちょ銀行口座 記号10180 番号63405141 カミガタマイトモノカイ (手数料をご負担ください) 

 

2201遊び乃会チラシ-1.jpeg

予約なしでもご参加いただけます 

ご一緒に歌謡の世界にひたりましょう

 

 

 

 

《わのこころ project》
魂の出会い

Magdalena Project in Ayllon, Spain
10月5日~11日

Ayllon.jpeg

 

 

ISTA : in Favignana, Italy
10月12日~22日

ISTA全員.JPG

 

9月28日に日本を出発し

スペインとイタリアでの

二つのフェスティバル参加を終え

10月23日の夜、無事、帰国いたしました。


10月21日イタリア・ファヴィニャーナ出発前と、

10月23日成田空港到着時に、

コロナ感染検査を受けましたが、

どちらも陰性でした。

イタリアコロナ陰性証明書.jpeg

日本コロナ陰性証明書.jpeg

 


10月24日から11月6日まで、

14日間の隔離となります。

自宅で待機しております。

みなさまにご声援いただき、

スペイン、イタリアでの仕事を

精いっぱいつとめることができました。

『上方舞友の会 Facebook』にて

 日々の様子を投稿しておりますので、
お楽しみいただければ幸いでございます。

 

 

【ISTA】

 12~22 October 2021

in Favignana, Italy

主催 : Eugenio Barba &

 Odin Teatret

Program

 

 ISTA,

International School of Theatre Anthropology,

was founded in 1979.

Conceived and directed by Eugenio Barba,

it is based in Holstebro, Denmark.

【Magdalena project in Spain 2021】

Calendar (eng).9.21_page-0001.jpg

Program 1

PROGRAM engl 22.9.21_page-0001.jpg

Program 2

Program 3

Program 4

Program 5

PROGRAM engl 22.9.21_page-0005.jpg

Program 6

Program 7

Program 8

Program 9

Program 10

Program 11

PROGRAM engl 22.9.21_page-0011.jpg

Program 12

Program 13

Program 14

Program 15

Program 16

Program 17

Program 18

Program 19

 

 

 

【上方舞と茶懐石の夕べ】 

令和3926日(日)午後6時より

「清明庵」東京都杉並区善福寺3-8-5

 

第一部 上方舞

 地唄『閨の扇』

  舞 吉村桂充   唄・三味線 杉浦聡

 

 第2部     茶懐石

料理 阪井幸子

 

お席料 一万五千円

お申込み ZENZENPUKUJI  電話 090-5827-7004(中川)

 

★ お問合せ  《上方舞友の会》 https://maiarts-wanokokoro.jp/contact 
本文欄に催し名『上方舞と茶懐石の夕べ』9/26 とご記入の上、お問合せください。

折り返し、ご返事差し上げます。

もしなかなかご返事がない場合は、メールが届かなかった可能性もありますので、
下記へ、再度、メールをご送信くださいますよう、お願い申し上げます

kamigatamaitomonokai@gmail.com

 

   主催

ZENZENPUKUJI

*清明庵は、東京武蔵野の面影が色濃く残る善福寺公園、

 カワセミや野鳥が飛び交う善福寺池が

目の前に広がる絶景の場所に位置し、

四季折々の木や花が植えられた日本庭園、

畳敷きの日本間、床の間、水屋等が備わった伝統的日本家屋です。

*ZENZENPUKUJIでは、日本文化を世界に広めることをテーマに、

座禅や茶道、舞や箏等の日本の伝統芸能の行事を開催しています。

上方舞と茶懐石の夕べ(20210926)-page1.jpeg  上方舞と茶懐石の夕べ(20210926)-page2.jpeg

 

 

【輪廻転生】~古民家 絵画 尺八 舞~

《尺八と舞の宇宙》
令和3年7月11日(日) 14:30~16:00

おかげさまで無事終了いたしました。厚く御礼もうしあげます。
写真集:
『準備』『舞台稽古』『開演前』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052248

『籟の宇宙を吹いてゆく』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052247

『鐘が岬』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052246

『永遠の童子』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052243

『アマビエの恋』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052242

『カーテンコール』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052241

『記念撮影』https://maiarts-wanokokoro.jp/photo/album/1052240

 

輪廻転生チラシ表.jpg 輪廻転生チラシ裏.jpg